
腰が痛むのは背骨がズレたから・・・?
お尻が痛むのは骨盤が傾いたから・・・?
膝に水が溜まるのは半月板軟骨がすり減ったから・・・?
答えはNO!です
背骨がズレる!骨盤が傾く!軟骨がすり減る!のは
『結果そうなった!』だけ
原因は
それを支え動かす筋バランスの崩れです!
そして
”アジャスト”する”ターゲット”は
背骨、骨盤、関節ー靱帯ー軟骨ではなく
アンバランスになった”筋肉”です!
椎間板ヘルニア・脊椎管狭窄症・脊椎スベり症
変形性股関節症・変形性膝関節症も例外ではありません
では、
「ぷるタッチ反射術」で
アジャストするターゲット筋群を観察してみましょう
【 体幹深部ターゲット筋ー全容ー】
ー縮小.jpg)
1.横隔膜
2.脊柱起立筋(多裂筋)
3.中殿筋
4.小殿筋
5.梨状筋
6.股関節がい旋筋群
7.骨盤底筋
α.前鋸筋
ー縮小.jpg)
1.横隔膜
2.大腰筋
3.腸骨筋
●腰椎のターゲット筋

1.多裂筋(脊柱起立筋)
2.大腰筋
腰椎を最深部で支え動かす屈筋ー伸筋
⇒[2大ー腰椎トラブルメーカー筋]
●骨盤のターゲット筋

1.腸骨筋
2.小殿筋
3.梨状筋
⇒骨盤傾斜及び捻れのトラブルメーカー筋
●股関節のターゲット筋

○股関節外旋筋群
⇒股関節のトラブルメーカー筋群でもあり
下肢O脚をつくり膝関節に捻れをつくる

1.梨状筋
2.外閉鎖筋
⇒緊張状態が慢性化すると股関節は変形の方向に・・・
⇒O脚と膝の捻れをつくる
●膝関節のターゲット筋

<膝内旋筋群>
1.縫工筋
2.半腱ー半膜膜様筋(ハムストリングス)
3.薄筋
○脛骨に付着し膝を内旋させる
⇒筋緊張が起こると膝内旋でロックする

<膝外旋筋群>
1.大腿二頭筋ー長頭
2.大腿二頭筋ー短頭
○腓骨に付着し膝を外旋させる
⇒筋緊張が起こると膝外旋でロックする
コメント