横隔膜&骨盤底筋を鍛える呼吸法

和柔-呼吸エクササイズNo3

『う』&『そ』腹式呼吸法

【声帯と横隔膜の共鳴-腹式呼吸法

舌を

『う』で上顎に上げ

『そ』でのど下奥に下げ

モンゴルの伝統的な

歌唱法「ホーミー」のように

胸腔を響かせ

腹腔を絞り込ませて

横隔膜と骨盤底筋を刺激する

腹式呼吸法です。

この『う&そ呼吸法』は

山伏が険しい山を

『六根清浄~ろっこんしょうじょう~』

と唱えながら修行する

その口の容

唇や舌の使い方

発声の仕方を

真似て考案しました

まさしく、お経の呼吸法

=瞑想呼吸法

=マインドフルネス呼吸法

と考えています

◆『う』腹式呼吸法

『うる~~~~』と

息が続く限り発声音を引っ張り

声帯、胸を共鳴

鳩尾(みぞおち)を絞り込み

胸腔内を陰圧にすることで

横隔膜の3つの穴

以下

1.腹大動脈、静脈

2.リンパ胸管,本幹(=乳び槽)

3.食道~胃

4.迷走神経(反回神経~食道神経叢~下下腹神経叢まで)

刺激することを狙った

腹式呼吸法です

『う』腹式呼吸法の仕方

表情      舌の位置

◆発声

『うる~~~』と低い音で

ゆっくり鳩尾(みぞおち)部を

しぼるように

胸腔全体を響かせます

◆表情

唇を尖らせます

◆舌の位置

上顎へ

◆目的①ー横隔膜の上下運動でー

鳩尾(みぞおち)の

引き上げ下げ運動で

横隔膜の3つの穴

物理的に

刺激することができます

この「う」呼吸運動で、

以下

1)腹大静脈の穴を刺激します

腹大静脈孔の上下の動きで

汲みあげポンプ”のような

動きが起こり

血液循環補助がなされます

⇒心臓負担の軽減

2)食道の穴を刺激します

食道裂孔の上下運動で

食道と胃の噴門辺りが刺激され

蠕動運動の補助がなされます

この呼吸法を行なえば

⇒胃裂孔ヘルニアの予防及び矯正も期待できます

加えて

⇒逆流性食道炎の予防,及び調整を可能にします

3)大動脈の穴を刺激します

大動脈孔の動きで

その穴を通る

リンパ胸管,本幹の乳び槽(人体最大のリンパ節)

を刺激することができます

この刺激は

腹部から胸管に上行する

深部リンパ循環の

原動力の一つであり

脂質代謝にも影響を及ぼします

目的②ー胸郭全体を響かせる発声でー

上図、

迷走神経の反回神経から

食道神経叢が刺激され、

嚥下機能や

食道~胃の蠕動運動

自律神経レベルで

促進させることが期待できます

◆『そ』腹式呼吸法

そぅお~↓~↓~↓~~』と

声帯を低く響かせ

舌を出来る限り喉奥下に

下げ、

ヘソが肛門まで押し下がる

イメージで

下腹部を絞り込ませます

この呼吸法は

運動させ難いとされる

骨盤底筋の刺激を

狙った腹式呼吸法です

『そ』腹式呼吸法の仕方

◆発声

ホーミーのように

『そぉ↓~~~』と,より低い音で

声帯をアゴ下部から喉奥まで響かせ、

たとえば

コントラバスが鳴るように

体幹全体を響かせます

体幹最下部の肛門まで

共鳴するイメージで

発声してください

◆表情

唇を縦に尖らせて

頬(ほほ)を絞ります

同時に

額にシワをよせて

眉毛を引き上げます

◆舌の位置

のど下奥へ

◆目的
目的1)下腹部を絞りこませることで
骨盤底筋群を刺激

骨盤底筋が緊張する

骨盤神経叢が刺激されます

骨盤神経叢が活性化すると

膀胱・子宮(前立腺)の自律神経が活性

膀胱、子宮or前立腺及び大腸の

副交感神経が刺激されて

迷走神経-内臓感覚

内臓自身の機能が

活性化します

上図青線○囲い部下下腹神経叢は

大腸、S字結腸、直腸に分布するだけではなく

膀胱、尿管、子宮、卵巣、前立腺、肛門等々に

くまなく分布し、

それら内臓の感覚情報を管理し

脳に逐一

情報提供をおこなう

重要な機能を有します

目的2)舌-喉奥下で声帯を響かせることで
喉の反回神経(迷走神経)を刺激

下図青○部は迷走神経の反回神経です

『そ』呼吸法での

の位置使いと

発声の仕方で

反回神経を刺激することができます

この自律神経は

声帯や嚥下機能を司っている

副交感神経です

この副交感神経群の活性

誤飲、誤嚥でおこる

誤嚥性肺炎を根本から予防、改善させる

重要なターゲットと考えられます

最後に

この『う&そ』腹式呼吸法は

マルチな目的を有した呼吸エクササイズです。

WAJUはトイレに入るごとに、

この呼吸法と『まにね』呼吸法を

お経を唱えるが如く行なっています。

この習慣=ルーティンは

心身の活性として、

脳休息の瞑想として、、

マインドフルネス自己空間として、

自身にとって

楽しみな一時でもあります。

:*: :*:

最後の最後に「注意点」

『う&そ』腹式呼吸法も『まにね』呼吸法も、

吸気は鼻からです!

【鼻呼吸のすすめ】で説明した仕方で

舌を上顎に挙げて歯を食い縛らない

リラックスした鼻からの吸気呼吸をしてくださいね

Let,s Begin!

Follow me!

コメント

PAGE TOP